運動場がきれいになりました!ありがとうございます!
7月18日(金)スポーツ少年団 北中城SCの子どもたちと保護者のみなさんが、運動場の草刈りをして下さいました。
雨天の中、多くの保護者のみなさま、児童のみなさんのご協力のおかげで、運動場がきれいになりました。
子どもたちが安全に活動ができる環境づくりへのご協力、ありがとうございます。
7月18日(金)スポーツ少年団 北中城SCの子どもたちと保護者のみなさんが、運動場の草刈りをして下さいました。
雨天の中、多くの保護者のみなさま、児童のみなさんのご協力のおかげで、運動場がきれいになりました。
子どもたちが安全に活動ができる環境づくりへのご協力、ありがとうございます。
7月9日(水)に全校児童を対象とした非行防止教室が開催され、
沖縄県沖縄警察署少年課の担当者の方が、万引き、いじめ、SNSトラブルについて、動画を交えながら分かりやすく説明してくださいました。
当日は、暑さを避け、各教室において、学年ごとに時間を分けてオンライン形式となりましたが、全児童しっかりとお話に耳を傾けていました。
SNSトラブルについてのお話では、私たちは普段、直接顔を合わせて話すときには、相手の表情や声の調子等、さまざまな情報から相手の気持ちを読み取っていますが、スマートフォン等を使った文字だけのコミュニケーションでは、そうした情報がほとんど伝わらないことから、トラブルに発展しやすいということを学ぶことができました。
この非行防止教室を通して、子どもたちが安全に過ごすための大切な知識を身につけられたことと思います。
今日は七夕。
地域から笹を届けていただき、子どもたちの願いが込められた色とりどりの短冊が飾られました。城間健二先生と教頭先生が心を込めて準備してくださった笹に、一人ひとりの夢がキラキラと輝いています。
6年生は、窓に笹のペイントをし、飾り付けをしました。
みんなの夢が叶いますように。
今日、給食センターから栄養教諭の先生方が、1年生の給食の様子をみに来て下さいました。
今日の給食は、子どもたちの好きな「チキンカレー「ごはん」「彩りはりはり漬け」「牛乳」。
「『彩りはりはり漬け』に入っている『きくらげ』は北中城村で作っているものですよ。」
との説明を聞いて、子どもたちから、
「食べてみたい!」「もっと食べたい!」との声。
「きくらげは、ビタミンDが豊富なんだよ。」との発言も!
おいしく学びのある給食の時間となりました。
給食センターのみなさん、いつも栄養のバランスの整ったおいしい給食をありがとうございます。