学校風景

学校の風景

9/4 地震・火災を想定した避難訓練を行いました

9月4日、本校で地震とそれに伴う火災を想定した避難訓練を実施しました。子どもたちは、「おかしもち」の約束を守り、安全に避難することができました。

訓練は、授業中に地震が発生したとの想定で始まりました。緊急地震速報の放送が流れると、子どもたちは机の下にもぐり、身の安全を確保しました。その後、火災発生の放送が入ると、先生方の指示に従い、落ち着いて避難経路を通り、体育館に避難しました。

「おかしもち」とは、避難時に大切な4つの約束です。

·    さない ·   けない ·   ゃべらない   ・  どらない ·    かづかない

子どもたちは、この約束をしっかりと守り、真剣な表情で避難することができました。

その日は雨天だったため、体育館に集合した後、校長先生から訓練の振り返りがあり、地震や火災から身を守るための行動について再確認しました。

今回の訓練を通して、子どもたちは災害時にどのように行動すればよいか、改めて学ぶことができたようです。

今後も、子どもたちが安全に学校生活を送れるよう、防災教育を継続してまいります。

避難訓練①.JPG  避難訓練⑤.JPG  避難訓練⑦.JPG 

避難訓練④.JPG  避難訓練⑥.JPG  避難訓練③.JPG

≫ 続きを読む

2025/09/10   admin

メロディーさんによる読み聞かせ 

読み聞かせサークルメロディさんによる読み聞かせが毎週火曜日に行われています。
 

今日は、3年生と4年生の各学級に入ってくださり、絵本をよんでくださいました。

子どもたちは、絵本の世界に引き込まれ、きらきら下目で夢中になってお話をきいていました。

メロディのみなさん、いつもありがとうございます。

読み聞かせ①.JPG 読み聞かせ②.JPG 読み聞かせ③.JPG

読み聞かせ④.JPG    読み聞かせ⑥.JPG 読み聞かせ⑦.JPG 

読み聞かせ⑨.JPG 

≫ 続きを読む

2025/09/09   admin

掲示委員会さんありがとう

今朝、掲示委員のみなさんが、学校中央玄関前の掲示板の掲示物の張り替えをしてくれていました。

毎月の月初めには、その月の予定表にきちんと張り替えてくれています。
季節にあわせたイラストでわくわくするような掲示物。いつもありがとうございます。

今月も、みんなで学ぶ みんなで楽しむ みんなの笑顔いっぱいの学校に!
 

IMG_0978.JPG

≫ 続きを読む

2025/09/02   admin

授業の様子

夏休みが明け、一週間。

子どもたちは、学校生活のリズムを取り戻してきました。

各学級、学年には、子どもたちの夏休みの作品が展示されています。
子どもたちの好きなこと、興味のあることがつまった素敵な作品がいっぱいです。

子どもたちがお互いの作品を鑑賞して、写真を撮り、その作品の感想をまとめる授業をしていました。(1年生)

みんなしっかりと鑑賞し、ipadで撮影しています!
夏休みの作品展④.JPG 夏休みの作品展②.JPG 

 

休み時間も作品の周りには子ども達があつまっていました。(2年生)

「すご~い!」「どうやって作ったの?」「かわいい~」といった子ども達の声が飛び交っていました。
2年夏休みの作品②.JPG 2年夏休みの作品①.JPG

 

書道の学習では、お手本を見ながら集中して丁寧に筆をすすめています。(4年生)

書道②.JPG 書道①.JPG

 

英語の授業では、先生の質問をしっかり聞いて、元気よく質問に答えています。(4年生)

英語の授業②.JPG 英語の授業③.JPG

≫ 続きを読む

2025/09/01   admin

生活朝会が行われました

9月1日(金)にオンラインで生活朝会を行いました。

児童のみなさんは、各教室でしっかりと担当の先生の話しを聞いていました。

今回は、「安全・安心して学校生活を送るためにみんなで守ってほしい3つのこと」について確認しました。

  1. 安全なあそびかた 

  2. 右がわを歩こう

  3. 時間をまもる

「これからも、北中っ子のみんなで声をかけあって、安全で気持ちのいい学校生活を送れるように頑張りましょう。」と確認をしました。


生活朝会⑤.JPG   生活朝会④.JPG  生活朝会②.JPG 生活朝会③.JPG 生活朝会①.JPG 

  

≫ 続きを読む

2025/08/28   admin

2学期がスタートしました!

長い夏休みが終わり、いよいよ2学期が始まりました。

今朝は、子どもたちの元気な「おはよう!」という挨拶が学校中に響き渡り、久々に会う友達と笑顔で楽しそうに話す姿が見られました。

始業式は熱中症予防のため、オンラインで行いました。
どの学級も落ち着いた様子でしっかり話を聞くことができていました。
子どもたちが、この2学期も笑顔で学校生活を送り、様々なことに挑戦し、大きく成長してくれることを楽しみにしています。

保護者の皆様、地域の皆様、今学期もどうぞよろしくお願いいたします。



朝の清掃活動①.JPG 朝の清掃②.JPG

早く登校したお友達が、自分からすすんで中庭の掃き掃除をしてくれました。
気づき・考え・行動する姿、学校を大切に思う気持ち、すてきな北中っ子です!

黒板メッセージ②.JPG 黒板メッセージ.JPG 2年生.JPG

各学級の黒板には、担任の先生からの温かいメッセージがありました。
2学期も充実した学校生活を送りましょうね。

夏休みの作品.JPG 5年生.JPG 6年生.JPG 1年生.png

久しぶりに会ったお友達と楽しそうに活動していました。 集中して学習に取り組む姿もありました。

≫ 続きを読む

2025/08/26   admin

運動場がきれいになりました!ありがとうございます!

7月18日(金)スポーツ少年団 北中城SCの子どもたちと保護者のみなさんが、運動場の草刈りをして下さいました。

雨天の中、多くの保護者のみなさま、児童のみなさんのご協力のおかげで、運動場がきれいになりました。
子どもたちが安全に活動ができる環境づくりへのご協力、ありがとうございます。

サッカー部草刈り①.JPG サッカー部草刈り②.JPG サッカー部草刈り③.JPG サッカー部草刈り④.JPG IMG_0310.JPG IMG_0307.JPG

≫ 続きを読む

2025/07/23   admin

非行防止教室がオンラインで開催されました

7月9日(水)に全校児童を対象とした非行防止教室が開催され、

沖縄県沖縄警察署少年課の担当者の方が、万引きいじめSNSトラブルについて、動画を交えながら分かりやすく説明してくださいました。

当日は、暑さを避け、各教室において、学年ごとに時間を分けてオンライン形式となりましたが、全児童しっかりとお話に耳を傾けていました。

SNSトラブルについてのお話では、私たちは普段、直接顔を合わせて話すときには、相手の表情や声の調子等、さまざまな情報から相手の気持ちを読み取っていますが、スマートフォン等を使った文字だけのコミュニケーションでは、そうした情報がほとんど伝わらないことから、トラブルに発展しやすいということを学ぶことができました。

この非行防止教室を通して、子どもたちが安全に過ごすための大切な知識を身につけられたことと思います。

 

②非行防止.JPG  ②非行防止.JPG 非行防止教室①.JPG 非行防止③.JPG 非行防止④.JPG 

≫ 続きを読む

2025/07/11   admin

みんなの願いがかないますように。

今日は七夕。

地域から笹を届けていただき、子どもたちの願いが込められた色とりどりの短冊が飾られました。城間健二先生と教頭先生が心を込めて準備してくださった笹に、一人ひとりの夢がキラキラと輝いています。

6年生は、窓に笹のペイントをし、飾り付けをしました。

みんなの夢が叶いますように。

七夕⑬.JPG 七夕⑭.JPG 七夕⑦.JPG 七夕⑤.JPG

七夕⑩.JPG 七夕④.JPG 七夕⑧.JPG 七夕③.JPG

 

 

≫ 続きを読む

2025/07/07   admin

今日の給食の様子(1年生)

今日、給食センターから栄養教諭の先生方が、1年生の給食の様子をみに来て下さいました。

今日の給食は、子どもたちの好きな「チキンカレー「ごはん」「彩りはりはり漬け」「牛乳」。
 

「『彩りはりはり漬け』に入っている『きくらげ』は北中城村で作っているものですよ。」

との説明を聞いて、子どもたちから、

「食べてみたい!」「もっと食べたい!」との声。
「きくらげは、ビタミンDが豊富なんだよ。」との発言も!

おいしく学びのある給食の時間となりました。

給食センターのみなさん、いつも栄養のバランスの整ったおいしい給食をありがとうございます。

給食⑧.JPG 給食⑦.JPG 給食②.JPG 給食④.JPG 

給食⑤.JPG 給食①.JPG 給食⑥.JPG

≫ 続きを読む

2025/07/02   admin