学校風景

学校の風景

マンビカー大きいね!

5月21日(水)

1年生は、給食センターを見学しました。

子どもたちは、栄養教諭の先生の説明を聞きながら、調理員さん達がたくさんの野菜を切っているところや、大きな鍋やしゃもじで調理しているところを見学しました。

子どもたちの楽しみは、なんと言っても「マンビカー」

調理員さんが見せてくれた大きなマンビカーにびっくり!

「小麦粉をつけているね」などとマンビカーの姿揚げを調理しているところを興味深くみていました。

明日は、1年生と6年生は楽しみにしているマンビカー給食。

いつもおいしい給食を作って下さる給食センターのみなさんに感謝しながらおいしくいただきます!

給食センターへ出発.JPG 大きなマンビカー.JPG お野菜の紹介.JPG マンビカーと記念撮影.JPG ①給食センター見学.JPG

 

≫ 続きを読む

2025/05/21   admin

畑がきれいになったよ!

毎年、村役場の農林水産課のみなさんが、ひまわり学級の畑をきれいに整備してくださっています。
今年も、大きな耕運機で畑をきれいに耕してくださいました。

何を植えようか、育てようか、子どもたちも先生もワクワクしています!

農林水産課の知念さんありがとうございました!

IMG_8734.JPG IMG_8735.JPG

≫ 続きを読む

2025/05/19   admin

あさがおさん、大きくなっています

1年生が、4月に植えたあさがおが、つるを巻きながら大きく成長しています。

「ぼくより高い?」とあさがおさんと背比べしている朝の風景がありました。

子どもたちの心も体も一緒に大きく成長しています。

 

あさがおさん、おおきくなっています.JPG  あさがおさん、大きくなっています.JPG

≫ 続きを読む

2025/05/19   admin

民生委員のみなさんよろしくお願いします

5月16日(金)全校朝会において、北中城村民生委員のみなさんを紹介しました。
「困っていることや悩んでいることなど、優しく相談にのってくださる地域のみなさんです。」との校長先生からの紹介のあと、

主任児童委員の安里さんより、各自治区ごとの民生委員さんの紹介をしました。

子どもたちは、身を乗り出して自分の住んでいる地区の民生委員さんの紹介をしっかり聞いていました。

地域のために、子どもたちのためにどうぞよろしくお願いいたします。

  民生委員さんの紹介③.JPG  民生委員さんの紹介.JPG  民生委員さんの紹介②.JPG

≫ 続きを読む

2025/05/16   admin

交通安全について楽しく学びました

5月14日(水)沖縄地区交通安全協会から講師の先生方をお招きして、1年生を対象に交通安全教室が行われました。

交通安全についてのクイズや、横断歩道の渡り方についてみんなで楽しく学びました。

「交通のルールをしっかり守り、安全に気をつけて毎日を元気に過ごしましょうね」とみんなで確認しました。

 

安全教室②.JPG  安全教室①.JPG  安全教室③.JPG  安全教室④.JPG

 

≫ 続きを読む

2025/05/16   admin

1年生をみんなで温かく迎えました!

5月9日(金)5校時、体育館において、1年生を迎える会が行われました。

2年生~5年生のみなさんから、学年ごとに「歓迎のダンス」や「プレゼント」などがあり、北中っ子みんなで

温かく、楽しい時間を過ごすことができました。

お兄さん、お姉さんたちからの歓迎のプレゼントに、1年生のみなさんからお礼の言葉もありました。

校長先生のあいさつの最後に、6年生のお兄さんが前に立ち、

「みんなで楽しい学校にするぞー!」とのかけ声で、全児童、気持ちを一つにすることができました。


2年生.JPG  2年生 「からだダンダン」 

3年生.JPG  3年生「スタート!」  

4年.JPG  4年生「できっこないをやらなくちゃ」

5年生.JPG     5年生「はい よろこんで」   

6年いかのおすし.JPG     6年生「かぶとのプレゼント」と「いかのおすし」の劇

 

迎える会児童会活動.JPG 児童会のみなさんが計画、進行を頑張っていました             

歓迎のあいさつ.JPG 児童会のお姉さんからの歓迎のことば            

みんなで楽しい学校をつくるぞ!.JPG 「みんなで、楽しい学校をつくるぞー!」「おー!」

 

≫ 続きを読む

2025/05/12   admin

1年生と6年生の合同音楽授業

今日、1年生と6年生の兄弟学級(各クラスごと)での合同の音楽の授業がありました。

6年生が自分達で司会進行し、1年生を優しく迎える温かい雰囲気の中、授業が行われました。


1年生のみなさんは、6年生のリコーダー演奏「ルパン三世のテーマ」を憧れのまなざしで聴いている様子がみられました。

校歌の練習では、6年生がお手本となり、1年生が後に続き、大きな声で校歌を歌うことができました。

6年生から「足は肩幅に、口はたてにあけると上手に歌えます。」など、アドバイスもありました。

最後に、1年生、6年生みんなでいっしょに校歌を合唱し、音楽室はみんなの元気な歌声に包まれました。

世界に一つの北中城小学校の校歌、北中っ子みんなで大切に歌い継いできます。

IMG_8342.JPG IMG_8358.JPG IMG_8354.JPG 



 

≫ 続きを読む

2025/05/02   admin

植物の観察

2年 生活科の授業で、子どもたちが植物の観察をしていました。
葉をゆっくりさわってみたり

葉の裏側をのぞいてみたり。。

ものさしで葉のながさや、茎の高さをはかってみたり。。

ゆっくり、じっくり、観察し、

「はっぱがざらざらしていました。」「うらがわにしろいものがついていました。」

など、発見したことを絵と観察日記で書いていました。

IMG_8308.JPG IMG_8310.JPG IMG_8313.JPG IMG_8312.JPG IMG_8314.JPG 

≫ 続きを読む

2025/05/01   admin

ドリームウオールのペンキ塗り、ありがとうございます!

本校、北棟壁面に設置している、ドリームウオール。
毎年、子ども達が、自分の夢を短冊板(ドリームウオール)に書いて、掲げています。
今年も、保護者のみなさん、学校支援ボランティアさんが、その短冊板(ドリームウオール)の下地塗りをしてくださいました。
これから、ドリームウオール一枚一枚に、子ども達一人一人の夢を書いていきます。

いつも子ども達のために、ご協力ありがとうございます。

IMG_8157.JPG  IMG_8156.JPG  IMG_8154.JPG  IMG_8179.JPG

 

≫ 続きを読む

2025/04/28   admin

あいにくの雨でしたが、笑顔いっぱい!

今日はあいにくの雨となり、予定していた場所へ遠足に行くことはできず残念でしたが、

体育館で学年レクをしたり、学校探検をしたりし、校内で楽しく過ごしました。

昼食は、それぞれの教室でお友達と楽しくおいしくお弁当をいただき、笑顔いっぱいに過ごしました。

保護者のみなさま、遠足の準備等ありがとうございました。

 

1,6年おんぶリレー.JPG  1年感想.JPG   

1年生と6年生でおんぶリレー。「お兄さん達とまた遊びたいです。」と1年生から感想がありました。

 

2年関所じゃんけん.JPG   5nenn .JPG 

2年生と5年生は関所じゃんけん。担任の先生が最後の関所!

 

3年フラフープリレー.JPG      4年ドッチボール②.JPG  dottibo-ru .JPG

3年生のフラフープリレー      4年生 ドッチボール 白熱していました!

 

1年お弁当.JPG  3年お弁当.JPG  

お弁当もみんなで楽しくいただきました!

 

≫ 続きを読む

2025/04/28   admin