学校風景

2025年11月17日

4年 福祉を学ぶ 心のバリアフリーを目指して

4年生は、4月から総合的な学習の時間の一環として、社協のみなさまのご協力のもと、「福祉の学習」に取り組み、11月13日は「車イスラグビー」の選手の皆さんが来校し、福祉について最後の授業が行われました。

子どもたちは、この一連の学習を通じて、多様な人々が共に生きる社会の実現に向けて、自分たちの役割や「心のバリアフリー」の重要性を深く考えることができました。

ご協力くださった社協のみなさん、関係者のみなさまありがとうございました。

 

 【認知症サポート講座】
認知症サポート講座.png 認知症サポート講座②.JPG

【盲導犬ふじも来校!】
福祉(盲導犬).JPG 盲導犬②.JPG

【車イスラグビー】

車イスラグビー①.JPG 車イスラグビー③.JPG

≫ 続きを読む

2025/11/17   admin

6年生 総合「笑い」を届ける仕事!先輩から学ぶキャリア

11/11(火)6年生の総合的な学習の時間で、職業人講話を実施しました。

今回は、なんと本校の卒業生であり、人気お笑い芸人として活躍されている「ありんくりん」さんを講師にお招きしました。

ありんくりんの比嘉竜太さんとクリスさんから「お笑い芸人という仕事」について、笑いを交えながら熱く語っていただきました。

本校出身の比嘉さんは、ご自身の小学生時代の思い出を振り返りながら、「人を笑顔にする」という仕事の魅力や、そこにたどり着くまでの道のりを語ってくださいました。

6年生は、身近な先輩から「得意なこと」を仕事にし、多くの人に「笑顔」を与えている姿から、働くことの楽しさや、夢に向かって努力することの大切さを学びました。

ありんくりんさん、たくさんの笑いと、心に響くメッセージをありがとうございました!

職業人講話①.JPG  職業人講話②.JPG 職業人講話③.JPG

≫ 続きを読む

2025/11/17   admin

3年生 本物に触れて学ぶ、消防士のお仕事!

10/30(木)、3年生の社会科の授業で、消防士のお仕事や、火事から命を守るための仕組みについて学びました。
今回は、なんと中北消防から仲本拓真さんにお越しいただき、直接お話を聞くことができました。

子どもたちは、普段目にすることのないプロの道具や、命を守るための工夫について真剣な表情で学んでいました。

そして、今回の学びをさらに深めたのが、学校にやってきた実物の消防車!迫力満点の消防車を間近で見学することができました。

子どもたちは、「本物」に触れるという貴重な体験を通して、消防士さんがどんな思いで、どんな仕組みで私たちの安全を守ってくれているのかを、学ぶことができました。

中北消防の仲本さん、貴重な学びの機会をありがとうございました!

消防④.JPG 消防.JPG 消防①.JPG 

≫ 続きを読む

2025/11/17   admin