9/4 地震・火災を想定した避難訓練を行いました
9月4日、本校で地震とそれに伴う火災を想定した避難訓練を実施しました。子どもたちは、「おかしもち」の約束を守り、安全に避難することができました。
訓練は、授業中に地震が発生したとの想定で始まりました。緊急地震速報の放送が流れると、子どもたちは机の下にもぐり、身の安全を確保しました。その後、火災発生の放送が入ると、先生方の指示に従い、落ち着いて避難経路を通り、体育館に避難しました。
「おかしもち」とは、避難時に大切な4つの約束です。
· おさない · かけない · しゃべらない ・ もどらない · ちかづかない
子どもたちは、この約束をしっかりと守り、真剣な表情で避難することができました。
その日は雨天だったため、体育館に集合した後、校長先生から訓練の振り返りがあり、地震や火災から身を守るための行動について再確認しました。
今回の訓練を通して、子どもたちは災害時にどのように行動すればよいか、改めて学ぶことができたようです。
今後も、子どもたちが安全に学校生活を送れるよう、防災教育を継続してまいります。